筏井家住宅(高岡市)概要: 筏井家住宅は富山県高岡市木舟町に屋敷を構えている古民家です。筏井家住宅は明治33年(1900)の火災で焼失後の明治36年(1903)に建てられた建物で、土蔵造り2階、切妻、平入り、桟瓦葺き、桁行11.7m、梁間13.5mの町屋建築です。
火災後に建てられた事もあり建物の両脇には釉薬をかけた煉瓦造の袖壁(防火壁)を設け、2階の開口部は土戸の観音扉にするなど防火に対しての工夫が見られます。又、外壁は黒漆喰で仕上げられ、1階下屋には本瓦葺きを採用するなど建物に重厚な印象を与え格式の高い建物になっています。
内部は通り3列3段の土間形式で正面にはミセノマ、ミセザシキ、中間にはチャノマ、ザシキ、ブツマ、奥にはヒカエノマ、チャシツ、トコノマで構成され2階にはザシキとモノオキとなっています。筏井家住宅主屋は当時の高岡町屋の典型として貴重な存在で平成10年(1998)に富山県指定有形文化財に指定されています。
筏井家住宅が屋敷を構えている山町筋は現在でも良好な町並みが残されている事から国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、当住宅もその構成要素の一つに選択されています。
筏井家住宅:上空画像
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-高岡市教育委員会
|
|