富山県:歴史・観光・見所(ホーム)>国の重要伝統的建造物群保存地区

国の重要伝統的建造物群保存地区


全国に残る優れた城下町、宿場町、寺町、港町の町並みや集落景観を保全する為、昭和50年(1975)に発足した制度です。五箇山菅沼集落まず始めに各市町村が伝統的建造物群保存地区を選定し保存や保全、修景計画を制作、実行し場合によって条例などの法的規制を行います。それらの中で特に貴重で重要性の高い町や集落を五箇山菅沼集落「重要伝統的建造物群保存地区」として文部科学大臣が選定します。富山県では平成6年(1994)に「南砺市相倉(山村集落)」18.0haと「南砺市菅沼(山村集落)」4.4haが「伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの」として平成12年(2000)に「高岡市山町筋(商家町)」5.5ha、平成24年(2012)に「高岡市金屋町(鋳物師町)」6.4haが「伝統的建造物群が全体として意匠的に優秀なもの」として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

富山県:五箇山(菅沼・相倉合掌集落)


五箇山の名称の由来は赤尾谷、上梨谷、下梨谷、小谷、利賀谷の5つの谷で構成されているからとも云われ、周囲が山々に囲まれている事から古くから隔絶した地域でした。五箇山相倉集落その為、平家落人や長慶天皇の在所伝説などが色濃く残り、加賀藩の流刑場所(寛文7年:1667年から約200年間で、約150人の罪人が五箇山で刑に服しました。現在でも流刑小屋が残され、富山県指定有形民俗文化財に指定されています。)にもなりました。江戸時代に入ると秘匿性から加賀藩による焔硝生産が盛んになり各家庭でも秘密裏に五箇山相倉集落作業が行われました。又、養蚕業の発展と豪雪、特異な家族制度などが原因で急勾配で大型切妻茅葺屋根を持つ「合掌造」と呼ばれる独特の建築が生まれました。昭和に入ると家族制度が薄れ、養蚕業も衰退、交通網が整備された事で次々と合掌造の建物は失われましたが相倉集落と菅沼集落は奇跡的に当時の景観を保持しており「越中五箇山相倉集落」、「越中五箇山菅沼集落」として昭和45年(1970)に国指定史跡に指定、平成6年(1994)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定、平成7年(1995)には「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産リストに登録されています。

富山県:高岡市(城下町・高岡市山町筋・金屋町)


慶長14年(1609)、加賀藩初代藩主前田利長は領地である加賀、能登、越中の中心に近い高岡に自らの隠居城として高岡城を築城しました。高岡市山町筋元和元年(1615)に発令された一国一城令により高岡城は廃城になりましたが、3代藩主利常は当地の重要性から城郭としての堀や土塁などを保持し内部に代官陣屋を設け引続き当地域の軍事、行政、経済の中心地としました。武家屋敷は大幅に減少したものの、商家町として多くの商人が集められ年貢米などの物資の集積場として整備発展しました。重要伝統的建造物群保存地区に選定されている高岡市山町筋は旧北陸道沿いにある御馬出町、通町、守山町、高岡市山町筋木舟町、小馬出町、一番町、二番町、三番町、源平町、坂下町からなる山町十か町と呼ばれる地域で、明治33年(1900)の高岡大火後に再建された町並みが残っています。その為、多くの町家には火事に対する工夫や当時の洋風建築の要素が取り入れられる独特の意匠が数多く見られます。対する金屋町は前田利長の時代、現在の高岡市戸出西部金屋から鋳物師を呼び寄せ開いた町で、往時は5箇所の鋳物工場があり、火を扱う産業だった事から火事などの有事を恐れ千保川の対岸に町が計画されました。江戸時代中期になると北国筋の鋳物師頭として発展し高岡の一大産業となり現在でも当時の繁栄が色濃く残る町並みが残っています。

[ 富山県の重伝建地区(五箇山菅沼・相倉合掌集落・高岡市山町筋・金屋町) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 富山県の伝統的・町並み(岩瀬・八尾・山町筋・金屋町) ]・[ 富山県の伝統的・町並み(伏木・吉久・五箇山相倉集落・五箇山菅沼集落) ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 富山県の本殿 ]・[ 富山県の拝殿 ]・[ 富山県の本堂 ]・[ 富山県の御堂 ]・[ 建築物(国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定有形文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 役行者 ]・[ 泰澄大師 ]
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県の重伝建地区(五箇山菅沼合掌集落・五箇山相倉合掌集落・高岡市山町筋・金屋町)」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。