富山県:歴史・人物

  富山県:歴史・観光・見所>歴史・人物

前田利長(瑞龍寺)
前田利家の嫡男で、初代加賀藩主を経て後年は富山城、高岡城を隠居城としました。
土肥家(立山寺)
地頭として赴任した土肥頼平が祖とされ、戦国時代に没落するまで当地を支配しました。
平為盛塚
平頼盛の子供として生まれ、倶利伽羅峠の戦いでは平家側の総大将として敗北しました。
藤原秀郷・俵藤太(蓮王寺)
俵藤太は藤原秀郷の別名で、縄ヶ池を作り出した後に体調崩し当地で死没したとも。
富山前田家(長岡御廟)
加賀藩100万石の藩主前田家の一族で支藩である富山藩の藩主を歴任しました。
前田利保(富山城)
富山藩10代藩主、藩の産業開発に尽力し多くの本草学関係の書籍を筆しています。
前田利幹(於保多神社)
大聖寺藩5代藩主前田利道の子供で富山藩9代藩主、新田開発に尽力しています。
前田利與(大法寺:梵鐘)
富山藩6代藩主で反魂丹役所や広徳館(藩校)を設立し水防林の植樹を行っています。
前田利興(富山城)
富山藩3代藩主で増上寺方丈の普請や、火災で焼失した富山城の復興を行っています。
前田秀継
前田利春の6男で利家に従い津南城や木舟城の城代でしたが大地震により圧死。
前田利次(光厳寺)
加賀藩2代藩主前田利常の次男で、10万石が分知され富山藩の初代藩主に就任。
神保長職(本覚寺)
越中守護代の神保慶宗の子供と目される人物で、神保家の再興に尽力しています。
前田利秀(本行寺)
前田秀継の次男で今石動城の城主、小田原の役では前田利家に従軍し功を挙げています。
前田正甫(大法寺)
2代藩主として新田開発や殖産興業に尽力、特に特産物となった製薬に力を入れました。


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。