砺波市: 増山城

  富山県:歴史・観光・見所砺波市:観光・観光・見所>増山城

概要・歴史・観光・見所
増山城(砺波市)概要: 増山城は富山県砺波市増山に位置する城郭です。増山城の築城年は不詳ですが古くは和田城と称し、貞治2年(1363)に記録されていることから南北朝時代、当時越中守護だった桃井直常の関係者が築城したと思われます。戦国時代に入ると越中守護神保氏の戦略的拠点として整備され松倉城(魚津市)、守山城(高岡市)と共に越中三大山城と称される要害堅固の山城として知られました。

永禄3年(1560)、越中に侵攻した長尾景虎(上杉謙信)に攻められ富山城が落城すると神保長職は増山城まで退却し、以後、増山城を廻り上杉謙信と神保氏との攻防戦が繰り広げられます。天正4年(1576)の上杉謙信の侵攻により増山城が落城、その後は上杉家家臣である吉江宗信が城主となりますが天正9年(1581)には織田方の支配下となり天正13年(1585)には佐々成政が増山城を改修しています。

佐々成政が豊臣秀吉に伏すると前田氏の支配となり家臣中川光重が城主として勤め、元和元年(1615)に一国一城令により廃城となります。現在も城跡には郭の形状や土塁、空掘、石垣の1部などの遺構な残り城跡全体が富山県指定史跡に指定され、大変貴重な事から平成21年(2009)に国指定史跡に格上げされています。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-富山県教育委員会

増山城:写真

増山城
[ 付近地図: 富山県砺波市 ]・[ 砺波市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。