倶利伽羅峠(歴史街道:源平の戦い激戦地)

  富山県:歴史・観光・見所>倶利伽羅峠(歴史街道:源平の戦い激戦地)

概要・歴史・観光・見所

倶利伽羅峠(小矢部市)概要: 倶利伽羅峠は越中国と加賀国の国境に位置し、古代の官道で五畿八道の一つに数えられた北陸道がこの峠を通っていたことから中央にも知られる存在でした。養老2年(718)には善無畏三蔵法師(インドの高僧)がこの地を霊地と悟り、自ら倶利伽羅不動尊を彫り込み安置し倶利伽羅不動寺を開山し信仰の対象にもなりました。

寿永2年(1183)、木曽義仲と平家による倶利伽羅峠の戦いでは源氏軍3万(5千とも)と平維盛を中心とする平家軍7万(4万とも)とが倶利伽羅峠で対峙し『源平盛衰記』によると"火牛の計"により平家が大敗北を喫し将兵は四散し平維盛は京都まで退いたとされます。

江戸時代に入ると加賀藩の参勤交代で利用する北陸街道(北国街道)として整備され頂付近には茶屋が設けられ五社権現の石祠や手向神社本殿(当時の長楽寺不動堂)などが藩主前田家から寄進されています。又、祈願所だった倶利伽羅不動寺は本陣的な役割を持ち、参勤交代の際には休息所となっています。

倶利伽羅峠は明治時代以降は主要道から外れた為、旧街道の遺構などが比較的よく残り倶利伽羅峠の戦いの史跡等が多数点在し歴史的な価値が高いところから平成7年(1995)に建設省の歴史国道、平成8年(1996)に富山県小矢部市〜石川県津幡町が「北陸道―倶利伽羅峠越」として歴史の道百選に選定され、石川県側は平成21年(2009)に石川県指定史跡に指定されています。

倶利伽羅峠・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-富山県小矢部市
・ 現地案内板-富山県教育委員会・小矢部市教育委員会

倶利伽羅峠・景観:写真

倶利伽羅峠
[ 付近地図: 富山県小矢部市 ]・[ 小矢部市:歴史・観光・見所 ]
倶利伽羅峠 倶利伽羅峠 倶利伽羅峠 倶利伽羅峠

倶利伽羅峠・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

手向神社
手向神社
手向神社
五社権現
五社権現
五社権現
不動寺
不動寺
不動寺
猿ケ馬場
猿ケ馬場
猿ケ馬場
平家本陣
平家本陣
平家本陣
戦場跡
倶利伽羅戦場跡
倶利伽羅戦場跡
源平供養塔
源平供養塔
源平供養塔
為盛塚
為盛塚
為盛塚
巴塚
巴塚
巴塚
葵塚
葵塚
葵塚
芭蕉句碑
芭蕉句碑
芭蕉句碑
不動の茶屋
不動の茶屋
不動の茶屋


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。