高岡市(山町筋): 旧室崎家住宅

  富山県:歴史・観光・見所(ホーム)>旧室崎家住宅(山町筋)
高岡市(山町筋)・旧室崎家住宅
【 高岡市山町筋 】−江戸時代初期に初代加賀藩主前田利長が藩主の座から退くと富山城を隠居城に定めましたが、火災により焼失した為、領内である加賀国、越中国、能登国の3国に近接する高岡の地に高岡城が築かれました。現在の高岡市山町筋は高岡城の城下町として町割りされた町で、利長が死去し高岡城が廃城になった後も引き続き周辺地域の経済の中心として町場が維持されました。特に高岡の地には北陸地方の大動脈である北国街道(北陸道)が引き込まれた事もあり宿場町としての機能もありました。現在の町並みは明治33年(1900)の高岡大火後に再建された町屋建築で構成されている為、当時の最先端だった防火建築が数多く残されています。特に山町筋に良好な町並みが残されている事から国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

【 旧室崎家住宅 】旧室崎家住宅富山県高岡市小馬出町に位置する町屋建築で、明治41年(1908)に建てられました。室崎家は代々で綿糸や綿布の卸業を生業として発展した商家で、戦後は石油商を営んできました。町屋の規模は菅野家佐野家には及ばないものの筏井家とは同規模で黒漆喰仕上げや煉瓦造の防火壁に類似点が見られます。現在は高崎市土蔵造りのまち資料館として再利用され、内部には山町筋や高岡御車山、高山商家の資料や模型が展示されています。高岡市指定文化財。

富山県の町屋建築
谷村家住宅棚田家住宅菅野家住宅佐野家住宅筏井家住宅旧室崎家住宅井波屋仏壇店
有藤家住宅能松家住宅旧森家住宅旧馬場家住宅金岡邸小沢家住宅城戸家住宅
廣野家住宅旧宮崎酒造菅田家住宅有隣庵専四郎家住宅
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「全国の町屋(町家)・建築」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。