高岡市(吉久): 有藤家住宅

  富山県:歴史・観光・見所(ホーム)>有藤家住宅(吉久)
高岡市(吉久)・有藤家住宅
【 高岡市吉久 】−吉久地区は小矢部川と庄川が日本海に流れ込む河口近くに位置する舟運の拠点として発展した町で、江戸時代には加賀藩に属し、上流域の年貢米の集積場、積出港として周辺の農村から住民が集められ町割りされました。吉久には加賀藩の年貢米を収納する多く藩蔵が設けられ御詰米奉行や御蔵番などの役人が派遣されました。さらに、漁業の町でもあった為、舟運船の他に漁船も数多く停泊し大きく発展しました。明治時代に入り加賀藩が廃藩になると年貢米の集積という目的は失われ舟運も衰微しましたが、近代化が図られなかった事で多くの町屋建築が残され、現在も当時の町並みを見る事が出来ます。

【 有藤家住宅 】有藤家住宅富山県高岡市吉久に位置する町屋建築で、大正5年(1916)に建てられました。吉久地区に残されている町屋建築の中では間口が広く裕福だった家系と思われます。外観には大きな特徴が無く、逆に吉久地区の標準的な町屋建築として評価されています。国登録有形文化財。高岡市歴史的風致形成建造物。

富山県の町屋建築
谷村家住宅棚田家住宅菅野家住宅佐野家住宅筏井家住宅旧室崎家住宅井波屋仏壇店
有藤家住宅能松家住宅旧森家住宅旧馬場家住宅金岡邸小沢家住宅城戸家住宅
廣野家住宅旧宮崎酒造菅田家住宅有隣庵専四郎家住宅
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「全国の町屋(町家)・建築」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。