熊野神社(富山市)概要: 熊野神社は富山県富山市婦中町熊野道に鎮座している神社です。熊野神社の創建は不詳ですが古くから信仰されてきた古社で、延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社の論社です(式内社越中国婦負郡熊野神社は市内に複数鎮座してます)。
記録は少ないですが江戸時代中期の寛延2年(1749)と江戸時代後期の嘉永6年(1853)に社殿が再建された事が棟札の記されていた事が判っています。明治時代初頭に発令された神仏分離令を経て村社に列しています。
拝殿は木造平屋建て、切妻、桟瓦葺き、平入、桁行3間、梁間2間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。本殿は一間社流造、銅板葺き。祭神:伊弉諾命、伊弉冉命。配祀:素盞嗚命、猿田彦神、大己貴命、火産靈命。
熊野神社:上空画像
|