能登半島: 雨晴海岸

  富山県:歴史・観光・見所高岡市伏木:観光・観光・見所>雨晴海岸

概要・歴史・観光・見所

雨晴海岸(高岡市:能登半島)概要: 雨晴海岸は富山県高岡市松田江長浜に位置しています。雨晴海岸の名前の由来は文治3年(1187)、源義経が京都から兄である源頼朝の追手から逃れる為、奥州の平泉(岩手県平泉町)に下向する際、この地で大雨にあい巨岩の下で晴れるのを待ったという伝説から付けられたと言われています。雨晴海岸は「義経雨はらしの岩(義経岩)」や「男岩」、「女岩」があり海岸越しから立山連峰が望め古くから景勝地として知られていました。

天平時代には越中国司で歌人でもある大伴家持は何度も雨晴海岸を訪れ「 馬なめていざ打ち行かな渋渓の 清き磯みに寄する波見に 」の唄を残しています。又、雨晴海岸には松尾芭蕉が詠んだ「 早稲の香や 分け入る右は 有磯海 」の句碑が建立されています。

雨晴海岸は昭和43年(1968)に能登半島国定公園に、平成8年(1996)に富山県による「氷見海岸鳥獣保護区(氷見海岸鳥獣保護区のうち、氷見市虻が島の区域:1ha)」に指定され、平成8年(1996)に大日本水産会による日本の渚百選(名称:雨晴海岸・松田江の長浜)に選定されています。

雨晴海岸:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-高岡市観光物産課


雨晴海岸:ストリートビュー

雨晴海岸:写真

雨晴海岸
[ 付近地図: 富山県高岡市伏木 ]・[ 高岡市伏木:歴史・観光・見所 ]
雨晴海岸 雨晴海岸 雨晴海岸 雨晴海岸
雨晴海岸 雨晴海岸 雨晴海岸 雨晴海岸


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。