南砺市: 専四郎家住宅

  富山県:歴史・観光・見所南砺市:観光・観光・見所>専四郎家住宅

概要・歴史・観光・見所

専四郎家住宅(南砺市)概要: 専四郎家住宅の建物は江戸時代後期の寛政年間(1789〜1801年)に起こった福光大火直後に建てられたもので福光新町に残る数少ない江戸時代に建てられた町屋建築です。木造2階建て、切妻、桟瓦葺き、平入り、1階下屋庇先端部には幕板付(さらに露除けが下げられています)、2階正面には出格子、1階正面には連子格子、2階正面両端には防火、類焼防止用の袖壁、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。

2階軒は出桁造り。軒が低く江戸時代の商家の名残が見られ内部には米の品質検査を行う"はかり場"やオイの間、流し場、便所、洗い場、二番蔵などが残っています。明治20年(1887)頃までこの屋敷の所有者だった油屋家は古くから油、布、酒などを取り扱う豪商として知られ当時の豪商の生活の一端を見る事ことが出来ます。その後、松村専四郎が所有するようになり、北陸の障害児教育の先駆者とも云われる松村精一郎(松村西荘)も当屋敷で生まれています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

専四郎家住宅:写真

専四郎家住宅
[ 付近地図: 富山県南砺市 ]・[ 南砺市:歴史・観光・見所 ]
専四郎家住宅 専四郎家住宅 専四郎家住宅 専四郎家住宅


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。