南砺市: 高瀬遺跡

  富山県:歴史・観光・見所南砺市井波町:観光・観光・見所>高瀬遺跡

概要・歴史・観光・見所

高瀬遺跡(南砺市)概要: 高瀬遺跡は昭和45年(1970)のほ場整備事業の工事中に発見されたもので、歴史的背景から平安時代初期の東大寺領(杵名蛭荘)の荘所の遺構と推定されています。主殿(5間×4間)と思われる建物を中心に脇殿と思われる建物が2棟が両脇に並び配置的にはコの字型となり、さらに南西部には幅3mの水路が引き込まれていました。全国的に見ても平安時代初期の荘所の遺構は大変珍しく貴重な事から石仏地区は昭和47年(1972)に国指定史跡に指定されています。

又、高瀬遺跡から南東300m程離れた所に穴田遺跡があり墨書土器や「和同開珎」、「神功開宝」などの銅銭、木簡(北陸地方最初に発見された。)が発見され地方豪族の集落跡として貴重な事から穴田地区は昭和47年(1972)に富山県指定史跡に指定されています。出土品は隣接する井波歴史民俗資料館で展示され、水路などが一部復元されています。近くには越中国一宮とされる高瀬神社が鎮座しています。

高瀬遺跡:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-文化庁・南砺市教育委員会


高瀬遺跡:ストリートビュー

高瀬遺跡:写真

高瀬遺跡
[ 付近地図: 富山県南砺市井波町 ]・[ 南砺市井波町:歴史 ]
高瀬遺跡 高瀬遺跡 高瀬遺跡 高瀬遺跡
高瀬遺跡 高瀬遺跡 高瀬遺跡 高瀬遺跡


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。