魚津神社

  富山県:歴史・観光・見所魚津市:観光・観光・見所>魚津神社

概要・歴史・観光・見所

魚津神社概要: 魚津神社は富山県魚津市中央通り1丁目に鎮座している神社です。魚津神社の創建は不詳ですが古くは神明社と称していましたが、昭和31年(1956)の魚津大火により火災地域にあった、火の宮神社(下村木町)、稲荷神社(金屋町)、 市姫神社(新金屋町)を合祀して魚津神社に社号を改称しています。昭和41年(1966)には旧魚津城の鎮守社の愛宕神社を旧地(魚津市立大町小学校敷地内)から現在地に遷座させています。

例祭である火祭りは愛宕神社の神事で寛文11年(1671)と元禄15年(1702)の大火を教訓にする為、防火予防的な行事が発展したと考えられるもので全国的に珍しい火祭り行事と言われています。現在の魚津神社社殿は昭和40年(1965)に造営されたもので、鉄筋コンクリート造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、正面3間向拝付き。本殿は鉄筋コンクリート造流造、銅板葺き。祭神:天照皇大神。配祀:建御名方命、菅原大神、倉稻魂命、大市比賣命、彦火火出見尊、素盞嗚尊。

魚津市:神社・仏閣・再生リスト
魚津神社:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板
・ 現地案内板(由緒)-魚津神社


魚津神社:ストリートビュー

魚津神社:写真

魚津神社境内正面に設けられた大鳥居と石造社号標
[ 付近地図: 富山県魚津市 ]・[ 魚津市:歴史・観光・見所 ]
魚津神社参道から見た拝殿と石燈篭 魚津神社拝殿左斜め前方 魚津神社本殿と幣殿 魚津神社境内


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。