富山市: 金岡邸

  富山県:歴史・観光・見所富山市:観光・観光・見所>薬種商の館 金岡邸(読み方:やくしゅしょうのやかた かなおかてい)

概要・歴史・観光・見所

金岡邸(富山市)概要: 金岡邸は富山県富山市新庄町1丁目に屋敷を構えている古民家です。金岡家は江戸時代末期から代々売薬業を営んでいた家柄で、明治時代以降は電気事業(北陸電力)や教育事業(富山女子短大、富山国際大学)、金融業(富山第一銀行、富山相互銀行)、電鉄(富山電鉄)など広く家業を広げ当地域を代表する豪商として発展しました。

現在の母屋(主屋)は明治12年(1879)に建てられた木造平屋建一部2階建、切妻、平入、桟瓦葺き、建築面積437u、間口が広く当時の繁栄を窺え知ることが出来ます。

金岡邸の外壁は正面が真壁造、黒漆喰仕上、両脇が下見板張、2階正面外壁の両側には延焼防止の袖壁が設けられ、1階正面にはこけら葺の下屋庇、その先端には幕板が下げられています。向って右側には大正年間(1912〜1926年)に建てられた総檜造りの新屋があり玄関や座敷、中庭回りなどの意匠に格式を感じさせてくれます。

歴史が感じられる薬種商の館金岡邸 (富山県民会館分館)
歴史が感じられる薬種商の館金岡邸 (富山県民会館分館)

【 金岡邸の建物 】−金岡邸は当時の薬種商の典型的な構をよく残している貴重な建物で「再現することが容易でないもの」との登録基準を満たしている事から主屋、新屋(大正時代建築、木造平屋建、切妻、桟瓦葺、妻入、建築面積246u、設計水組の西原兵治)、門(大正時代建築、切妻、桟瓦葺、薬医門)、土蔵(明治時代建築、土造2階建、切妻、桟瓦葺、建築面積35u)、塀(大正時代建築、基礎:石造、腰部:下見板張、壁:真壁造白漆喰仕上げ、屋根:桟瓦葺、総延長77.1m)は平成10年(1998)に国登録有形文化財に登録されています。

現在は富山県民会館として一般公開され内部では薬製造に係わる道具や様々な薬の原料などの史料が展示されています。

薬種商の館金岡邸 (富山県民会館分館):上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


金岡邸:ストリートビュー

金岡邸:写真

金岡邸
[ 付近地図: 富山県富山市 ]・[ 富山市:歴史・観光・見所 ]
金岡邸 金岡邸 金岡邸 金岡邸
金岡邸 金岡邸 金岡邸 金岡邸


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。