黒部市生地: 專念寺

  富山県:歴史・観光・見所黒部市生地:観光・観光・見所>專念寺

概要・歴史・観光・見所
專念寺(黒部市生地)概要: 案内板によると「 鎌倉幕府の重臣、畠山重忠の子重秀は專念寺親鸞の直弟子となり、証性房と号した。その子信了が13世紀後半に入善町飯野に専念寺を開基する。その後、黒部川の氾濫により生地浦に移る。第11世正宗は本願寺東西分派運動に参加し、本願寺長男教如上人を本願寺法王にするように主張。これが秀吉の命に反したとして、富山城下において斬首の刑に処られ、子供達は越後へと逃れた。慶長7年(1602)、正宗長男祐正は、東本願寺法王教如上人より御本尊、九字十字名号、親鸞御影等を拝領し、当地に専念寺を再興した。越後に逃れた一族のうち、景重は長岡藩米百俵ゆかりの地、三根山藩(岩室村)を開墾したとされている。」とあります。

越後に逃れた次男は専福寺(新潟県長岡市十日町)、三男は光專寺(新潟県長岡市福道町)、四男は本願寺派託念寺(新潟県長岡市前島町)をそれぞれ開き浄土真宗の布教に尽力しています。專念寺本堂は明治18年(1885)に再建されたもので木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、平入、正面1間向拝付。宗派:浄土真宗東本願寺派。

黒部市:神社・仏閣・再生リスト

專念寺:写真

專念寺
[ 付近地図: 富山県黒部市生地 ]・[ 黒部市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。