射水市: 蓮王寺

  富山県:歴史・観光・見所射水市小杉町:観光・観光・見所>蓮王寺

概要・歴史・観光・見所

蓮王寺(射水市)概要: 鷹尾山蓮王寺は富山県射水市 三ケ高寺に境内を構えている真言宗の寺院です。蓮王寺の創建は大宝元年(701)、立山の開山者とされる佐伯有頼の父親である佐伯有若(越中守)が行基菩薩を招き愛鷹である「緑丸」の供養の為、開いたのが始まりと伝えられています。

伝承によると有頼が緑丸に導かれ、阿弥陀如来の化身と思われる熊と遭遇し、さらにその熊に導かれ立山にある聖地で阿弥陀如来像を得て立山を開いたそうです。又、藤原秀郷(俵藤太:平安時代中期の貴族・武将、平将門の乱を平定)が蓮王寺で客死したとされ境内には秀郷の墓と伝わる五輪塔が建立されています。

その後、蓮王寺の寺運は隆盛し境内には七堂伽藍が建ち並び、門前には多くの茶屋が軒を連ね門前町を形成していたそうで、現在でもそれらを思わせる地名が点在しています。戦国時代に入ると長尾為景の兵火により多くの堂宇、寺宝、記録などが焼失しその後再興されるも規模が縮小されています。古くから神仏習合し十社明神が鎮守社でしたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により神社とは分離しています。

蓮王寺本尊の木造阿弥陀如来坐像(小杉大仏)は行基菩薩が自ら彫り込んだと伝わるもので高さは丈六(約5m)は高岡大仏(高岡市)、金屋大仏(庄川町)と並ぶ、富山三大大仏(越中三大大仏)に数えられています。平安時代初期頃に制作されたと推定される古仏ですが天文年間(1532〜1554年)長尾為景が当地に侵攻しその兵火により顔と手首以外は焼失し、江戸時代中期に胴体その他が復元されています。

寺宝が多く木造阿弥陀如来坐像(小杉大仏)の他、銅造地蔵菩薩像、越中瀬戸香炉、七福神(弁財天・大黒天・毘沙門天)、薬師十二神像、五輪塔(2基)などを所有しています。越中一国三十三観音霊場第17番札所。北陸白寿三十三観音霊場:第25番札所(札所本尊:白寿観音)。山号:鷹尾山。宗派:真言宗。本尊:阿弥陀如来。

蓮王寺の文化財
・ 銅造地蔵菩薩像−富山県指定文化財(彫刻)
・ 越中瀬戸香炉−富山県指定文化財(工芸品)
・ 木造阿弥陀如来坐像(小杉大仏)−射水市指定有形文化財(彫刻)
・ 五輪塔(2基)−射水市指定有形文化財(史跡)

蓮王寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(小杉町発祥の地 鷹寺蓮王寺について)
・ 現地案内板(藤原秀郷:俵藤太の五輪塔)-射水市
・ 現地案内板-鷹尾山蓮王寺


蓮王寺:ストリートビュー

蓮王寺:写真

蓮王寺
[ 付近地図: 富山県射水市小杉 ]・[ 射水市小杉:歴史・観光・見所 ]
蓮王寺 蓮王寺 蓮王寺 蓮王寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。