氷見市: 田子浦藤波神社

  富山県:歴史・観光・見所氷見市:観光・観光・見所>田子浦藤波神社

概要・歴史・観光・見所

田子浦藤波神社(氷見市)概要: 田子浦藤波神社は富山県氷見市下田子に鎮座している神社です。田子浦藤波神社の創建は平安時代初期の延暦17年(798)に大伴家持から授かった太刀を御神体として南兵衛尉信光が祀ったのが始まりと伝えられています。当初は剣の宮と称していたそうですが後年になり神明社となり明治18年(1885)に現在の田子浦藤波神社に社号を改称しています。

境内は古くから藤の群生地として知られ、越中国守大伴家持が「布勢の水海」に遊覧した際、「藤波の 影成す海の 底清み しずく石をも 珠とぞ吾が見る」の歌を作り、室町時代に佐阿弥安清がつくった有名な謡曲「藤」の舞台となり、元禄2年(1689)には松尾芭蕉がこの地を訪れる事が出来なかったことを嘆き「 早稲の香や 分け入る右は有磯海 」の唄を残しています。現在でも藤をはじめヤブコウジースダジイの群集やヤブツバキ群集があり藤波神社社叢として貴重な事から昭和54年(1979)に氷見市指定名勝に指定されています。祭神:天照大神。

氷見市:神社・仏閣・再生リスト
田子浦藤波神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-謡曲史跡保存会


田子浦藤波神社:ストリートビュー

田子浦藤波神社:写真

田子浦藤波神社
[ 付近地図: 富山県氷見市 ]・[ 氷見市:歴史・観光・見所 ]
田子浦藤波神社 田子浦藤波神社 田子浦藤波神社 田子浦藤波神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「富山県:歴史・観光・見所」は「富山県の歴史」、「郷土資料辞典−富山県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。